| 21日はお誕生日だった。 また一つ年を取っちゃったわけだ……。 おめでとう!なんて言われても気恥ずかしいだけだが、いいや〜この歳まで大病せず健康に誕生日を迎えられた事こそ感謝しなくてはいけない……。 まさに、おめでとうなのである。 平日だし、週末は仕事だから、家族で誕生日祝いは出来ないが、生徒や生徒の父兄からケーキやらプレゼントをいただき…中には自分のレッスン時間潰して、コーヒーケーキ持参でお祝いしてくれる父兄もいたりして、運動会出来そうに、広くて寒い我が家に一人ぽっちでも寂しくない誕生日の週を過ごせた〜〜ありがとうございました。(泣) というわけで、今週も元気いっぱいか?と、さにあらずで…。 実は、年末年始忙しかったせいか?普段の生活に戻って〜ルンルンと一人焼き鳥、一人串揚げに行き、思う存分食べ込んだ。 そして、とどめは前橋の接待で、豆乳鍋を食べ過ぎ、すっかり胃の具合悪くしてしまい、仕方なく絶食したり、お粥や消化に良い物ばかり食べていたら、今度は栄養バランスを崩したらしく、口内炎だ…。 魔の悪循環!やはり人間の身体は、上手く出来ていて、サプリメントや野菜ジュースを飲んでいても関係ないらしい。 何事もほどほどがよいのだが……、ピアノと同じくバランスは難しいものだ〜。 今は、口内炎も治りつつある、外食を控えてバランスを考え自炊復活だ〜。 |
|
|
|
| こんなスケジュールでは、年賀状を見る暇が無くて、頂いた賀状に目を通したのは、大変申し訳ないが7日過ぎだった。 年賀状を出せなかった生徒の皆さん申し訳ありません。 そして、年賀状ありがとうございました。 今年もまた頑張ります!というより頑張ってます(汗)〜。 大学時代の同級生が…、「のびちゃんまた身体の事も考えず突っ走るのかい?」と賀状に書いてあり、ドキッとする! 健康管理も忙しい身では、義務である。しかし、いつもオーバーワークが止まらない。しかし、同業者も皆年末年始は元旦以外無いのだ。 夢コンでも、友人の先生にお会いしたし、ショパコンには殆どの先生は皆、振り回され正月返上である。 4日が全国大会なら、先生も生徒も年末年始休んだら終わりの世界なのだ………。 だから、前橋で一日目の夜、携帯に電源を入れた時、アジア大会で3人のうち1人が銅賞に入ったと知った時は、疲れがいっぺんに吹き飛んだ。 コンクールを年がら年中やっていると、その日までのプロセスが重要なので…、悲しいかな?結果にはあまり一喜一憂しない体質に自然となってしまったが、やはり嬉しいものである。 やっと明けましておめでとう〜という気分になった(泣) おかげで審査打ち上げで調子に乗り、豆乳鍋を食べ過ぎで胃がいたくなったぞ……!(後編) |
|
|
|
| 今年になって、まだ二週間というのにあまりに東奔西走してしまい、 私の中ではすっかり年末年始は遥か彼方に行ってしまった……。 年末、大掃除から始まり、大晦日〜元旦に主婦業に徹した後は、後片付けもそこそこに実家に年始挨拶に行く。 私達の両親は、4人共元気いっぱいで頼もしい…。 しかし、2日というのに、4日からはショパンコンクールの全国大会が始まるわけだから、実家出発前に、ショパコン全国藤枝組を4人レッスンして、大渋滞の東名を走る。 やっとの事で着いた晩、実家で新年会したものの…その夜のうちにはすでに東京に出発していた(泣)。 なぜって?東京にもショパコン残党がいるのである。 かくして、3日は東京でレッスンした後は、箱根神社に初詣に向かう。 がしかし、また大渋滞…箱根に着いたら、もうとっぷり日が暮れてい た〜(汗)。 それでも、今年の無事祈願を済ませて、静岡に戻る…。 しかし、また翌日は新幹線で東京にレッスンに行かねばである〜。 早朝ショパコン藤枝組をチェックしたら、すでに新幹線に乗っていた。 こっちは、今度は正月休みを終えた家族が、東京に向かう逆帰省ラッシュで立ちっ放し…。それからというもの普段どうりの生活に戻ってしまった(泣) というわけだ。 テレビも見ず、大好きなビデオで映画も見なかった(泣) 「先生〜お正月はゆっくりされましたかあ?」などと言われると泣けて来る……。 おまけに、足の指がなんだか痺れて感覚が無いぞ…、悪い病気か?と心配になり、ネットで調べたら、腰から来てるかもしれないらしい。 慌てて、4日から始まっていた、行きつけの接骨院に飛び込む。「三好さん、こりゃあ完ぺき腰から来てますね〜え〜?」「先生…座りっ放しより、立ってたほうが、腰には、いいって……」「いやあね、たしかに座るより立ってた方が良いですがね。」「前傾30度の板前スタイルが一番腰痛に悪いんですよ。立つなら真直ぐですね!」だと(汗)。 ていうことは、大好きな料理も作れずですかあ?なんだかガックリである。 腰痛予防には、腹筋を鍛えるようにと体操を習ったが、布団に入るとすっかり寝ちまって…、結局続かない。 何とかしないと人生楽しみ半減である……。 二日間、電気治療と中世の拷問みたいな牽引機で腰を引っ張られ〜、また藤枝に帰ってきたあ。 海外から休暇で帰っていた夫は、気付いたら可哀相に、また一人寂しく海外に戻って行っていた……(汗)。 この週末は今度は大変である。11〜12日は、群馬は前橋の楽器店主催のコンクール審査依頼されている。 総勢182人の講評書きが待っている…。その前に、夢コンチェルトリハーサルに横浜鶴見にも行かねばならない。 さて、一日のうちに藤枝〜東京〜横浜〜前橋を、どうはしごしたらいいか? 携帯ナビをしながら、思案にくれる。というのも幸運な事に、ショパコン全国5人のうち3人がアジア大会に進出していたのだ……。 かくして、10日土曜日は、お昼過ぎまでレッスンを静岡でした後は、東京に行き、ショパコンアジア大会の為のチェックをし〜、今度は夢コンチェルト・リハーサ ルに夕方鶴見にとび、リハーサルを終えたら、群馬前橋に新幹線に乗って…、前橋のホテルに着いたら23時だった〜(汗) しかし、よく全部出来たもんだ〜と我ながら感心する(笑) 審査も旅行も移動もホテル(オバケはやだけど)も大好きだから苦にならない。 かくして翌日八時半には前橋の審査会場に座っていた……。 今年も春から頑張ったぞ〜。(前編) |
|
|
|
|