July/'07

’07/7月

2007年07月31日

いよいよピティナ本選まで秒読み状態。
しかし、26日まで予選を受けてる生徒と同時進行で、2日から始まる本選準備だから、大変な事である。
予選の講評にしっかり目など通すゆとりもないではないか?
毎日、戦いのように時間が過ぎて行く。
その間、地元の各種コンクールを何本も掛け持ちだから、夏は過酷なんてものではない(汗)
“先生は、体力ありますね〜”などと言われるが、今は気力と根性で生きてるわけで、気を抜いたら、バタッと倒れそうである。
「先生どうしよう?!」と言われると、「大丈夫!任せて!」と根拠なく、胸を叩いて、安請け合いするタイプだから、いつでも大忙しだ(泣)
この間、生徒の親が、無断で私の前世を調べたらしいのだが、何と悲しいかな?“武士”だと言うではないか?
“え〜。そんな!”私はフランスの貴族のお姫様だったはずなのに(泣)、チエッ!だ。
現世でも、戦国時代を生き抜いてるという訳か?納得である(泣)!
そうだった。28日は、カワイ音楽コンクール全国大会だったが、小学生の部門で、中部代表で出場した、うちの生徒は、有り難いことに金賞を頂いた。
中学生の部門も、努力賞を獲得!昨年のグランプリに続き、今の所、運がよい。
とりあえず、武士道を全うしているという訳か?
しかし、口に出してはいけないし、口に出すと負けそうだから言わない言葉を、かわりに小学3年生の生徒が、今のこの時期に作った
川柳2句で、今週のホムペを締めたいと思う。

クローバー ほんとに幸せ 来るのかな
人生は こんなにつらい ことなのか

座布団5枚あげたい(泣)


2007年07月25日

ピティナ予選もそろそろ終了だ。
今年もみんなの頑張りよろしく、A1からG級まで23人と2組が本選に進出する。
しかし本選まで二週間しかないから、ここが正念場だ
体力・気力を振り絞るのだが、長年やってきていると、自分自身の課題は、このストレスとどう向き合わず、いかに逃がして、いつもリフレッシュした状態でイライラせず子供達を引っ張るかである。
エンジンが加熱して、火を吹いては貨車を引っ張る事が出来ない。
しかし先生も大変だ〜。
要領悪い子、飲み込み遅い子、素直に言う事聞いてくれない頑固者。
さすがに、本選までの短期間ともなると、練習不足の子供はいないが、思うようにレッスンが進まないとイライラしてしまう。
なので食べてしまう。
仕事がら、季節がら、美味しい物が回りに集まるから、余計である。
お陰で、審査太りを含めて、体重増加中である。
食べずにストレス発散は、映画館通いである。
子供だましのハリポタもいいが、今週は新宿でオペラ“魔笛”の映画を見た。
声楽家の姉が絶賛!音楽家は、必見だというので早速行ったのだが、良かった。
何が良かったかと言うと、モーツァルトが素晴らしいのだ。
オペラの筋書きを、第一次大戦にして、夜の女王が、戦車に乗ってやってくるあたり、違和感ある人もいるだろうが、先入観なく見られる子供には、分かりやすいかもしれない。
テーマを反戦にしたあたり、現代にも共通しているから、さすがケネスブラナーである!
歌詞が英語で、舞台設定の他は、まさにモーツァルトのオペラの世界が、まるで眼前に広がるのだ。
時々目をつぶって、音楽だけに陶酔したい所もありだが、パパゲーノのアリア、有名な夜の女王のアリアは、大画面、大音響で圧巻、「モーツァルト万歳!」と叫ばずにはいられない、音楽の感動だった。
久し振りに感動した!
本物は、やはりいい!さあ次のストレス発散はどうしようか?思案中である。


2007年07月18日

最近は朝、自分がどこに寝てるか?しばらくしないと分からない位、目まぐるしく過ごしている
理由はピティナ審査やコンクール審査が、週末に入り、その後東京に回り、さらに静岡にいて、一週間の間に3か所移動してるので、“ここはどこ?私はだ〜れ?今日は何?”と認識するまでに数秒かかるのだ。
しかしカメレオンの様に環境に慣れて、それを楽しむ技を身に着けているから苦ではない。
移動は、メールの整理が出来るし、審査はいろんな偉い先生方との交流があるし、良い刺激になるからだ。
しかし、東京も地元静岡も、今やお尻に火が点いているから、火消しにおおわらわである。
呑気な生徒を、親ごと叱咤激励し、身体中のパワーを使う。(汗)
上手な子も油断させない様、監督しなけりゃならないし、火消しと、火の用心の見回り、普段のレッスンある子も犠牲、見殺しには出来ないし、真剣に考えると気が狂いそうだが、毎年の事だから、今年も元気である。
ピティナも中盤戦だ。
相変わらず、泣いたり笑ったりヒヤヒヤしたりだが、最近はスピリチュアルな世界に興味があり、暇さえあればそんな本を見ている!
霊とか運命とか守護霊とか言うと、皆に笑い飛ばされそうだし、大体、知性のある人ほど、その手の話は鼻で笑うから、大きな声では言えないが。
昔から勘が強かったせいもあり、占い、手相大好きだったが、これが意外に当たっていたから、その手に興味深々だったのだが、そんな私が生徒の親にスピリチュアルな本を貰ったから、もう大変〜。
ピティナ真っ最中で、運不運が殆どで、一発勝負の世界では、実力だけでない神様の力が、働いてる様な気がしてならないのは無理ない話なのかもしれない。
ここで、私が学んだ真理を一つ、ご披露すると〜。
幸運を掴む人は常にポジティブで、明るく前向き、“失敗は成功の元だ”とめげない人なのだと。
自分の力を信じて、日々努力する人なんだそうだ。
“な〜んだ!そんな事?当たり前だ!”と思われるだろうが、この当たり前な事が、努力しても結果が得られない時、得られそうもない時、意外に出来ないものなのだ。
「信じる事」この事が力を生み出すそうだ。
てなわけで、最近はますますポジティブになり、お掃除もちゃんとするし、(お掃除しないと運気が下がるらしい)神社にお祈りしたりしている。
自分的には、いろんな意味で人間として幅広くなったと自己満足である。
前世とかにも興味あるが、今はそれどこではない。
現世のお勤めに必死である。
週末は、台風が来たから早めに新幹線で移動しようと、最終で新幹線に乗ったら、途中で一時間近く缶詰になった。(泣)
台風 地震と続け様である。
不穏な夏到来だ〜。
私はそれでも“充電だ、気分転換だ!”と、ハリーポッターの先行上映にレッスン後、夜中出掛けて行った。
しかし一番いい場面というか?最後の見せ場で地震に見舞われ、立ち上がり焦って逃げようとしたら、誰も立たない。
どうやらこれがウィンブルシートとやららしい。
静岡の田舎には、そんな高級映画館がないから新潟地震の後では、おばさんは逃げる準備をしたわけだ。
地震じゃないと知った時には、映画の最高見せ場は終っていたから、情けなくて泣けた〜。
がっかり!
しかし、ほんとに地震だったら、みんな逃げ遅れるよ〜思いながら、夜中、東京の下町をチャリンコを走らせて帰ると、ピアノの練習をしていた姪っ子が、振り向きざまに冷ややかに、
はぁ?ハリーポッター?ふ〜ん?のびこママ相変わらずパワフルだね〜」と一言。
ミーハー道をひたすら更新し続けるというわけである。(汗)





戻る
戻る


My Profile   Photo Album   Essey   Link トップへ