January/'07

’06/12月

2007年01月28日

今週は、1月に入り間もないと言うのにまたまた、走り回っていた。
超高速回転だった。
まず、レッスン以外の時間に、パスポート更新、自動車免許の更新に奔走し、美容院に行ったり、名古屋から出てきた友人に会ったり、週末はとどめ夢コン・リハで横浜。そして土曜夜は、息子と私の誕生会を開いていた。
という凄まじいスケジュール。
夜中に買い物をし、夜1:00過ぎに翌日の誕生パーティーの為のミラノ風カツレツを作る為に、豚ヒレ肉を肉叩きでドンドン叩いていたから、近所からバラバラ事件と間違えられたかもである。
ともあれ、風邪ひとつ引かず、何とかこの週を乗り越えた。
そして日曜日は、その苦労の甲斐あってか、夢コン横浜本選で2人目が全国を決めてくれた。
今年は、春からついてるぞ(ラッキー!!)


2007年01月14日

新年あけましておめでとうございます。
今年も頑張って、ホームページの日記更新致しますので、皆さんも応援宜しくお願い致します。
さて、私の日記は、沖縄ステップでストップしていましたが、年末年始は嵐のように過ぎたのでありました。
23日(土)は、自宅でささやかなクリスマス・パーティーを開き、チキンを焼いて、ケーキを食べ、家族と過ごす。
しかし、25・26日に、カワイの予選がある為、料理を作ってケーキのろ うそくを吹き消したら、またレッスンに舞い戻る。
イブ(日)とクリスマス(月)は、東京で、一人インスタント料理で済ませた。(泣)
さて、27日と28日は、クリスマスの飾り付けを片付けるのにあちこち飛び回った。(結局を飾った分だけ忙しい。)
29日は、東京往復レッスンに出掛け、30日は、補習の生徒と受験生の面倒を見ながら料理や買い物、大掃除をした。
大晦日は、朝から晩まで台所に立ち、元旦の年始客もてなし料理と、お正月ごちそうの準備に台所に立ち続ける。
主婦業は、基本的に好きなので、苦ではないけれど、もてなし懐石料理と10人余りの食事は、いつも2〜3人分しか作らない身には、さながら緊張である。
それでも、年に一回のことだから手抜きは出来ない。
皆の喜ぶ姿を目に浮かべながら、ひたすら頑張る。
私は、が好きなので、料理よりまず器を並べて、そこへ何を載せるか?を考えてから料理を考えるタイプなのだが、そんな変な趣味の人は、私の他にもいるのだろうか?
お陰様?でか?お世辞か?今年も皆に喜んで貰えて、良かった!!
月一回、料理教室に通っている事が、役に立った。
 今年のメイン料理は、
ぶりのあさつき巻き(お刺身)
鰆の西京焼(自前のみそ床)
平目と菜の花のコブ締め
蓮根まんじゅう
カルビステーキ
チーズと生ハム、バジルの春巻き
Etc.
他12品目だった。
大変だったが、皆が特においしいと喜んでくれたのは、蓮根まんじゅうである。
蓮根、大きいのを2本すりつぶし、お鍋で粘りを出して、人数分ずつ、ラップに1個ずつ包んで、冷蔵庫に入れた後、油で揚げて、あんの吸い地をはるのだが、蓮根をするのが、一苦労で、あわや腱鞘炎が再発するところだった。
料理も、なにしろロマンを追い求めるタイプだから、それを体が追うのも大変である。
元旦のもてなしを、無事終えてほっととしたのも束の間、翌日、今度は実家に帰らねば、年老いた両親が、首を長くして待っているのだ。
大渋滞を、4時間掛けて、神奈川に帰ると夜だった。
しかし、翌日3日は、既に東京でレッスンをしていた。
というのも、6日は夢コンのリハーサル、7日は、地区本選。
2月中旬は、うちの"のだめ"を連れ、パリに受験に行かなくてはならないので、その特訓が年末から既に入っていたのだ。(まさに、TVのだめカンタービレの続編)
あーーー巷はバーゲンだというのに、無縁な私。
4日は既に帰路、5日から通常通り、レッスンが入っていたから、寝正月とか正月太りとか全く無縁だった。逆に1kg痩せていた(笑)
気付いたら10日だった。
年末年始返上したお陰で、夢コンの生徒は、早々と全国大会が決まり、今年は春から縁起が良い。
今年一年、とにかく家族が健康で、皆が、各々満足の行く一年になるよう、この身を削らねばと、心新たに思うのだった。





戻る
戻る


My Profile   Photo Album   Essey   Link トップへ