また忙しくて更新をサボってしまった! 3月21日は、静岡での29回目の発表会! 静岡は、大所帯なので、朝から夕方まで、発表会である! 中高生が多いので、演奏時間が長い上、2台コンチェルトや連弾も含め、大学生の演奏まであるから、結局はいつも夜に掛かってしまう! 体力、気力で、乗り切りながら終わると、やれやれである!が、今年は、昨年ドジ続きだった天然の助手が、仕事を覚えてくれ、細かい事を随分手伝ってくれた! 体力も気力も充分な若者に助けられ、助手が居るってこんなに楽なんだ!という、昨年のストレスは、何処へやら?の片腕ぶり発揮してくれ有難かった! 生徒同様、教育とは待つ事である!此処でも実感である! さて、発表会の翌日は、既に新幹線に乗っていた! 翌週は、東京発表会である! 東京発表会は、今年はホール探しに見事に外れ、諦めかけたが、発表会が無いなんて、やはり子供達が可哀想! というわけで、駒込の東洋文庫オリエント・カフェで、レストラン発表会をした! 二時間貸切で、お料理頂きながらの発表会! ちびっ子が、騒ぐかな?と思いきや、おとなしく演奏を聴き、マナーよくお食事頂き!ビンゴゲームで、盛り上がり、私と助手の連弾で、盛り上げたつもりである! 大人は飲み放題で、なかなかリラックス出来たようだ! 駒込オリエント・カフェ!お料理も素晴らしく、近くの六義園の枝垂れ桜も見頃!最高のお天気に恵まれて、楽しい会が出来た! 今年は、受験生も第一希望に全て決まり、なんだか怖いくらい運が良かった! 前後するが、静岡の発表会では、1人息子が18年ぶりに舞台に立ちたいと、忙しい中を「月光一楽章」を頑張って弾き切った! 息子の舞台なんてとっくに諦めていたので、サプライズ?嬉しかった! 28日は、ハンガリーに留学中の生徒が、オーケストラを自分で結成!ベートーベンの皇帝を弾きふり!450名の観客を入れ大成功おさめた! こちらは、東京発表会で、応援に行けなかったが、若者のチャレンジには、頭が下がる!先生も負けてられない! 28日の駒込オリエント・カフェの扉を出たら、その足でコンクール審査に前橋に飛んだ! 初北陸新幹線に乗った! 我ながらハードスケジュールな二週間を無事サバイバルした〜。
更新をサボっていたら、3月になっていた! やっと、受験が、終わり、今年は、第一志望に皆合格!ホッと! 後は、芸大発表待つのみである! 受験の無い年は無いくらい、毎年受験生を送り出しているが、運と努力! が、やはり運命を左右する! 死ぬ気で頑張らないと一流校は、難しい! 静岡県人はノンビリ・マイペース人間が多くイライラするのが常である! 私は、せっかちなのが、加齢により、加速している�。 さて、2月は恵方巻きを作った!簡単である! 酢は、いつも作り置きして、食べたくなったら、酢飯にし、巻きすで巻くのが、面白くはまった! ニュースとしては、3月に、男ばかりの我が家に陶器のお雛様を買った! 断捨離中なのに、大きな箱が、やって来て愕然だったが、この外国生まれの お雛様の薄い上品な色に癒されている! さあ、3月は、怒涛である!発表会が、21日と、28日で、東京、 静岡と続くので、ピティナ要綱を開く時間が無い!